VEMAC 通信 Vol.12 2005-7-30 発信

 ◆車のスペック◆
車体のスペックは良く見る数字の羅列です。でもそこには設計者の考え方、こんな車にしたいという思いが見え隠れします。

例えばよく言われるのがホイールベースや重量配分ですが、ホイールベースを気にするならば、トレッド寸法も見て欲しいところです。更にいえば前後のトレッド差も・・・。前のトレッドが広い車、後ろの方が広い車、様々な意思を見る事が出来ます。現代のタイヤのポテンシャルを考えた時、
VEMACのスペックは最適だと自負しています。

重量配分は静的な状態での数字であり、参考にはなりますが、そこで全てが決まる訳ではありません。
たとえ重量配分が理想的であっても車体の重量中心から離れたところに重いものがあれば、運動性は悪くなります。どんなスポーツセダンでも、妥協を省いたスポーツカーに勝るものは無いのです。スポーツカーは重いものを車体中心に集めるために、最小限の定員であり、ガソリン残量で操縦性が変わらぬようにタンクをセンターに配置しているのです。また重心高もコーナーリングスピードを上げる大きな要素で、それを1mmでも下げるために全高を切り詰めます。重心高が低い事はコーナーリング時に余分なモーメントの発生が少なく、サスペンションを柔らかく設定出来、メカニカルグリップを上げられるという2次的な要素も生み出します。BMWが屋根のカーボン化に取り組むのもこんな理由からでしょう。

他にも決めなくてはいけない数字の羅列は、その全てに明確な理由と思想があり、そのたくさんの選択のバランスが、車の動き方の原点です。

レーシングカーはその時代の究極をスペックで表します。現代のレーシングカーのスペックは、空力に支配されているカテゴリーは別として、それぞれのカテゴリーで使用するタイヤの性能をフルに引き出しているのではないかと考えています。それらのカテゴリーの数字はスポーツカーを考える時にとても参考になります。タイヤの性能をフルに使える設定を考えて様々頭をひねるのが設計者で、後席の居住性や荷物の載せ降ろしのし易さなどを考えなくても良いスポーツカーの設計者はなんと幸せな事か・・


VEMACもその時代の先端を隠し持つ、ネオヒストリックなのです。

        
top          10 11 12 13 14 15 16 17   home